五城信用組合とは? わかりやすく解説

五城信用組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 06:20 UTC 版)

五城信用組合のデータ
統一金融機関コード 2064
店舗数 3
(2009年9月30日現在)
設立日 1960年昭和35年)9月
所在地
〒989-1201
宮城県柴田郡大河原町大谷字町向101-7
テンプレートを表示
本店(2009年11月撮影)

五城信用組合(ごじょうしんようくみあい)とは、かつて宮城県柴田郡大河原町に本店を置いた信用組合である。

概要

設立は1960年昭和35年)9月。

2013年11月25日福島県相馬市に本店を置く相双信用組合と対等合併(法人格上は、相双信組が五城信組を吸収合併)[1]。相双信組は、商号を「相双五城信用組合」に改称した。

店舗

2013年平成25年)3月現在 :括弧内は店舗コード

  • 本店(001)- 宮城県柴田郡大河原町大谷字町向101-7
  • 岩沼支店(002)- 宮城県岩沼市桑原一丁目1-11
  • 蔵王支店(003)- 宮城県刈田郡蔵王町大字円田字駅内57-13

脚注

  1. ^ “相双信組と五城信組が合併 宮城南部で融資先開拓”. 日本経済新聞. (2013年3月22日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB2206L_S3A320C1L01000/ 2013年11月29日閲覧。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五城信用組合」の関連用語

五城信用組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五城信用組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五城信用組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS