五十人山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五十人山の意味・解説 

五十人山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 18:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
五十人山
標高 883 m
所在地 福島県田村市葛尾村
位置 北緯37度29分3.3秒
東経140度44分44.2秒
山系 阿武隈高地
五十人山 (福島県)
五十人山 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

五十人山(ごじゅうにんやま)は、福島県双葉郡葛尾村田村市にまたがる阿武隈高地に属する標高883m[1]うつくしま百名山に選ばれている。

概要

五十人山は、阿武隈高地に属する山で、福島県双葉郡葛尾村と田村市(旧田村郡都路村)との境界に位置し、市村境上の北峰(標高873m)と、それより約200m南方の南峰(標高883m)を有する双耳峰である。

五十人山という名前の由来は、坂上田村麻呂が蝦夷平定の際に山頂の大石に家臣五十人を座らせ戦略を練ったからとするという説[1]や、人に見える大石が山頂に五十個あるからとする説がある。山容はなだらかで、山頂付近は葛尾村の村花であるツツジが群生する草原となっている。

山頂からは、近くは鎌倉岳、竜子山、移ヶ岳、日山などの阿武隈山系の山々、遠くは安達太良・吾妻連峰を望むことができる。

登山口

  • 西ノ内登山口(所在:双葉郡葛尾村大字落合字西ノ内)
    山頂まで約3km、1時間20分程度。登山口に隣接して自動車20台程度の駐車可能なスペースがある。登山道はよく整備されており、明瞭である。登山口近くに所在する葛尾村宿泊交流館せせらぎ荘で入浴が可能である。
  • 湯ノ平登山口(所在:双葉郡葛尾村大字野川字湯ノ平)
    登山口から山頂まで約3km、1時間20分程度。登山口付近に自動車数台分の駐車スペースがある。登山口から登山道にかけては、笹などが伸び荒れ気味の箇所が多い。
  • 持藤田登山口(所在:田村市都路町岩井沢字持藤田)
    登山口から山頂まで約1km、15分程度。田村市都路町に所在する五十人山キャンプ場内に登山口がある。

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  五十人山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五十人山」の関連用語

五十人山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五十人山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五十人山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS