亀山市立亀山東小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 三重県小学校 > 亀山市立亀山東小学校の意味・解説 

亀山市立亀山東小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 08:45 UTC 版)

亀山市立亀山東小学校
北緯34度51分10秒 東経136度27分41秒 / 北緯34.852639度 東経136.461333度 / 34.852639; 136.461333座標: 北緯34度51分10秒 東経136度27分41秒 / 北緯34.852639度 東経136.461333度 / 34.852639; 136.461333
国公私立の別 公立学校
設置者 亀山市
設立年月日 1963年(昭和38年)4月1日
学校コード B124221020023
所在地 519-0116
三重県亀山市本町一丁目9番9号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

亀山市立亀山東小学校(かめやましりつ かめやまひがししょうがっこう)は、三重県亀山市本町一丁目にある公立小学校

1963年(昭和38年)、亀山市立亀山小学校(その後の亀山市立亀山西小学校)から独立して三重大学学芸学部附属亀山小・中学校の跡地に開校した。敷地内南側には校庭と接続された陰涼寺山がある。

歴史

校地の歴史

  • 1904年(明治37年)4月 - 鈴鹿郡亀山町の陰涼寺山北側に三重県女子師範学校が開校。
  • 1943年(昭和18年)4月 - 女子師範学校が国立の専門学校となり、三重師範学校女子部と改称。(男子部は三重県津市)
  • 1949年(昭和24年)5月 - 三重大学三重師範学校亀山分校と改称。
  • 1950年(昭和25年)3月 - 三重大学三重師範学校亀山分校を廃止。亀山分校附属の小・中学校は三重大学学芸学部の附属となる。
  • 1952年(昭和27年)5月 - 不慮の火災により全焼。
  • 1953年(昭和28年)11月 - 前年の火災により焼失した校舎が再建竣工。
  • 1963年(昭和38年)3月 - 三重大学学芸学部附属亀山小・中学校が廃止され、津市の三重大学教育学部附属小学校中学校に統合。

亀山東小学校

  • 1963年(昭和38年)4月 - 三重大学学芸学部附属亀山小・中学校跡地に亀山市立亀山小学校(その後の亀山市立亀山西小学校)から分離独立して亀山市立亀山東小学校が創立。
  • 1964年(昭和39年)3月 - 給食室を増築。
  • 1966年(昭和41年)8月 - プールが完成。
  • 1974年(昭和49年)5月 - 屋内運動場が完成。
  • 1975年(昭和50年)3月 - 旧第2校舎を焼失。
  • 1988年(昭和63年)1月 - 給食調理室の改築工事が完成。
  • 1990年(平成2年)9月 - 飼育小屋を設置。
  • 1994年(平成6年)10月 - 中庭に観察池を設置。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亀山市立亀山東小学校」の関連用語

亀山市立亀山東小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亀山市立亀山東小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亀山市立亀山東小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS