新幹線鉄道事業部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新幹線鉄道事業部の意味・解説 

新幹線鉄道事業部

(九州旅客鉄道新幹線鉄道事業部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 06:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

新幹線鉄道事業部(しんかんせんてつどうじぎょうぶ)は、九州旅客鉄道(JR九州)鉄道事業本部管轄下の九州新幹線を管轄していた組織。九州新幹線新八代 - 鹿児島中央間の先行開業前の2003年平成15年)12月1日に発足した。薩摩川内市にある川内新幹線車両センターに併設された。

九州新幹線鹿児島ルート全線開業1年前の2010年(平成22年)4月1日に、九州旅客鉄道本社鉄道事業本部の内部組織として新幹線部が新設される。以降、乗務員基地も博多に移されるなど、事業部の機能は順次新幹線部に移され、全線開業後の2011年度の時点では公式サイトの組織図から新幹線鉄道事業部の名称が消滅している。

なお、新幹線鉄道事業部は新幹線部とは異なり、本社鉄道事業本部の管轄下の独立組織という扱いであり、2010年度に北部九州地域本社管内の在来線の各鉄道事業部が本社直轄となった際には、組織図上では同列で扱われていた。

事業部所在地

鹿児島県薩摩川内市宮崎町2170

管轄路線

車両基地

乗務員区所

運転士・車掌

脚注

  1. ^ 全線開業後は新幹線部の管轄
  2. ^ 全線開業と同時に閉鎖



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新幹線鉄道事業部」の関連用語

新幹線鉄道事業部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新幹線鉄道事業部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新幹線鉄道事業部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS