久江村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 14:51 UTC 版)
くえむら 久江村 |
|
---|---|
廃止日 | 1955年1月1日 |
廃止理由 | 新設合併 越路町・御祖村・滝尾村・久江村→鹿島町 |
現在の自治体 | 中能登町 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 石川県 |
郡 | 鹿島郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 能登部町・御祖村・滝尾村 |
久江村役場 | |
所在地 | 石川県鹿島郡久江村久江 |
座標 | 北緯36度56分50秒 東経136度53分20秒 / 北緯36.94731度 東経136.88897度座標: 北緯36度56分50秒 東経136度53分20秒 / 北緯36.94731度 東経136.88897度 |
ウィキプロジェクト |
地理
隣接していた市町村
歴史
沿革
- 1893年(明治26年)2月17日 滝尾村から大字久江、久江原山分が分離して久江村が成立。(大字久江の小字ヨ部百四十番~百四十三番、百四十六番、百四十八番、百四十九番、タ部百九十一番、百九十二番、百九十七番は滝尾村に残留し大字小竹に編入)
- 1955年(昭和30年)1月1日 久江村と越路町、御祖村、滝尾村が合併し鹿島町が発足。
参考文献
- 『鹿島町史』
関連項目
- 久江村のページへのリンク