久保田眞吾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久保田眞吾の意味・解説 

久保田真吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 10:02 UTC 版)

久保田 真吾(眞吾、くぼた しんご、1840年天保11年10月[1]) - 1917年大正6年)7月1日[1])は、明治時代の政治家貴族院多額納税者議員

経歴

大阪府出身[1]泊園書院で学び[2]、1873年(明治6年)以降、河内国第二大区四小区区長、同学務委員、高安郡会議員、中高安村長を歴任した[1]

1890年(明治23年)大阪府多額納税者として貴族院議員に互選され[3]、同年9月29日[4]から1897年(明治30年)9月28日まで在任した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 衆議院、参議院 1960, 190頁.
  2. ^ 『泊園書院に学んだ実業家たち 東畡・南岳叙位祝賀会の発起人に着目して』341頁。
  3. ^ 貴族院事務局 1947, 3頁.
  4. ^ 『官報』第2179号、明治23年10月2日。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  久保田眞吾のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

久保田眞吾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保田眞吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保田真吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS