丹墀真総とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丹墀真総の意味・解説 

丹墀真総

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 01:40 UTC 版)

 
丹墀真総
時代 平安時代前期
生誕 不明
死没 不明
官位 正六位上刑部大丞
主君 清和天皇
氏族 丹墀真人
テンプレートを表示

丹墀 真総(たじひ の まふさ)は、平安時代前期の官人真人官位正六位上刑部大丞

経歴

貞観元年(859年)刑部大丞を務めていた際、かつて真総が刑部省の同僚官人であった、少輔・源頴、大丞・藤原飽永、大録・布瑠道永、少録・秦秋野らを唆して、以下罪人を妄りに放免させたとして問題となり、太政官論奏が行われる。

前越後守伴竜男

  • 竜男が官物を横領して使用したことを告訴した書生・物部稲吉を従者の公弥候部広野らに殴殺させた。

前豊後守・石川宗継

  • 百姓の財産を奪った。この犯罪について、豊後介・山口稲床が証明した。

前左馬権少允・清岑田継、少允・紀令名、少属・安倍有之、少属・麻績部清道、史生・田邊宅主、騎士・余広主、騎士・恩地貞吉

  • 個人所有の馬を勝手に官有の馬と交換した。

論奏を受けて清和天皇があり、竜男・宗継・左馬寮官人は年月を経て人物も改まったこと、刑部省官人は真総に唆されただけで情状酌量の余地があること、を理由に赦免される。しかし、真総は非法を強く主張して譲らず故意に罪人を赦した罪により、官当として刑部大丞を解任された[1]

脚注

  1. ^ 『日本三代実録』貞観元年12月27日条

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丹墀真総」の関連用語

1
32% |||||

丹墀真総のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹墀真総のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丹墀真総 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS