丸吉日新堂印刷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸吉日新堂印刷の意味・解説 

丸吉日新堂印刷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 15:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

丸吉日新堂印刷株式会社(まるよしにっしんどういんさつ)は、日本印刷会社。本社は札幌市豊平区平岸に所在。

概要

1982年に創業。1995年に阿部晋也が社長に就任。それまでの伝票印刷から時代の変化に対応し、ペットボトル再生材名刺やバナナペーパー名刺など地球環境に配慮したエコ名刺の通販事業を中心に据え、「1枚の名刺で地球を救う」という理念を掲げた。[要出典]従業員10名足らずの零細企業であるが、2012年のウェブ記事によると、エコ名刺の注文は2万7000件に達し、その8割が道外からの発注で、リピート率は9割に達しているとされる[1]。さらにバナナの茎を用いた紙作りでザンビアの雇用を創出している[1]。2010年には坂本光司の『ちっちゃいけど世界一誇りにしたい会社』に掲載された[要出典]

表彰

  • 2012年:CRMベストプラクティクス賞[2]
  • 2016年:札幌商工会議所平成27年度CSR経営表彰社会貢献部門[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 藤井正隆 (2012年1月16日). “貧困国の雇用を創出する印刷屋、丸吉日新堂印刷の挑戦”. ITmediaエグゼクティブ. 2022年4月7日閲覧。
  2. ^ ■「2012 CRMベストプラクティス賞」受賞一覧 - CRM協議会
  3. ^ 札幌商工会議所 CSR経営表彰 - 札幌商工会議所



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  丸吉日新堂印刷のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸吉日新堂印刷」の関連用語

丸吉日新堂印刷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸吉日新堂印刷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸吉日新堂印刷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS