中芸広域連合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中芸広域連合の意味・解説 

中芸広域連合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/15 09:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中芸広域連合
日本
構成団体 安田町

田野町
奈半利町
北川村

馬路村
設立日 1998年平成10年)7月1日
面積 449.61 km2
人口 12177人(平成23年
本部事務局
所在地
〒781-6425
高知県安芸郡安田町大字東島2017番地
取り扱う事務 9事業
・消防
・し尿処理
・ごみ処理
・少年補導
・火葬場
・中芸広域体育館
・介護保険
・観光振興
・保健福祉
外部リンク 中芸広域連合

中芸広域連合(ちゅうげいこういきれんごう)は、高知県安芸郡安田町田野町奈半利町北川村馬路村により構成される広域連合である。

沿革

  • 1970年(昭和45年) - 中芸消防組合設立
  • 1971年(昭和46年) - 少年育成センター設立
  • 1974年(昭和49年) - 中芸衛生組合設立
  • 1998年(平成10年)7月1日 - 中芸広域連合発足
  • 2000年(平成12年) - 介護認定事務開始
  • 2001年(平成13年) - 中芸広域体育館開設
  • 2003年(平成15年) - 中芸広域連合を介護保険者として運営開始
  • 2008年(平成20年)9月 - 火葬場供用開始
  • 2009年(平成21年) - 乳幼児健診などの母子保健、健康づくり事業、障害者自立支援事業などを各町村から移管。
  • 2010年(平成22年) - 旧・魚梁瀬森林鉄道関連の業務を移管
  • 2015年(平成27年)5月1日 - 消防本部・消防署を高知県安芸郡田野町1406番地1から同1440番地1に新築移転。

事業

  • 消防及び救急に関する事務
  • し尿処理に関する事務
  • 少年の健全な育成指導及び補導に関する事務
  • 中芸広域体育館の設置、管理及び運営に関する事務
  • 介護保険制度に関する事務
  • 広域ごみ処理施設の設置、管理及び運営に関する事務
  • 火葬場の設置、管理及び運営に関する事務
  • 保健福祉に関する事務
  • 広域的な観光振興に関する事務
  • 関係町村の企業立地に関する事務
  • 全国健康福祉祭こうち大会ふれあいスポーツ交流大会(バウンドテニス)の準備及び開催に関する事務
  • 広域計画の期間及び海底に関する事務

消防本部

中芸広域連合消防本部
情報
設置日 1998年7月1日
管轄区域 安田町田野町奈半利町北川村馬路村
管轄面積 449.61km2
職員定数 40
消防署数 1
分署数 1
所在地 781-6410
高知県安芸郡田野町1440番地1
法人番号 4000020398781
テンプレートを表示

主力機械

2018年4月1日現在

組織

  • 総務係
  • 予防係
  • 警防係
  • 救急係

消防署

消防署 住所 分所
中芸広域連合消防署 安芸郡田野町1440番地1 馬路:安芸郡馬路村馬路447番地

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中芸広域連合」の関連用語

中芸広域連合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中芸広域連合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中芸広域連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS