中村賢一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村賢一郎の意味・解説 

中村賢一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 20:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中村 賢一郎(なかむら けんいちろう、1932年5月28日 - 1988年8月2日[1])は、日本の経済学者。

新潟県出身。明治大学政経学部卒、1958年同大学院政治経済学部修了、1975年「現代経済学の系譜」で経済学博士。明治大学助教授、教授。56歳で死去した[2]関未代策に師事した。

著書

  • 『経済学の発展』税務経理協会 1966
  • 『現代経済学の系譜』税務経理協会 1967
  • 『経済の理論と現実 市場構造と物価』ミネルヴァ書房 1971
  • 『経済学史 諸学説の系譜学的研究』学文社 1975
  • 『経済学説研究』学文社 1986

共編

翻訳

  • M.ヴァン・ミラーグ『経済理論入門 経済学説の批判的研究』学陽書房 1982
  • アラン・コーディントン『ケインズ派経済学の探究 パラダイムを求めて』学文社 1985

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 中村賢一郎先生年譜・著作目録 (中村賢一郎教授追悼論文集)政経論叢 1989-08



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村賢一郎」の関連用語

中村賢一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村賢一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村賢一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS