佐藤武男 (経済学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤武男 (経済学者)の意味・解説 

佐藤武男 (経済学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 00:38 UTC 版)

佐藤 武男(さとう たけお、1921年3月31日 - )は、日本の経済学者東京学芸大学名誉教授、関東学園大学名誉学長。

愛知県名古屋市出身。1942年東京帝国大学経済学部卒、東京学芸大学助教授、教授、1984年定年退官、関東学園大学教授、1994年学長を経て、名誉学長となる。1997年勲三等旭日中綬章受勲[1]。近代経済学が専門。

著書

  • 『近代経済学 経済演習』学文社 1964
  • 『不動産鑑定士試験演習500題 5 経済学』学陽書房 1968
  • 『資本論と一般理論』富士書店 1974
  • 『解説サムエルソン経済学』富士書店 1976
    • 『最新解説サムエルソン経済学』富士書店 1981
  • 『財政学』学文社 シリーズエコノミックスQ&A 1978
  • 『経済政策』学文社 シリーズエコノミックスQ&A 1979
  • 『現代の経済学 1 (近代経済学)』富士書店 1980
  • 『現代の経済学 2 (ケインズ経済学とマルクス)』富士書店 1980
  • 『現代の経済学 3 (マルクス経済学)』富士書店 1981
  • 『経済学』法学書院 演習経済学双書 1981
  • 『国民所得論』学文社 シリーズエコノミックスQ&A 1981
  • 『マルクス経済学』学文社 1983
  • 『国際経済学』ポイント経済学 学文社 1984
  • 『上州のこころ』近代文芸社 2002

共編著

  • 『経済学用語辞典』芳賀史雄共編 学文社 1966
    • 『経済学用語辞典 新版』館野敏共編 学文社 1987
  • 『経済学ダイジェスト 経済演習』編著 学文社 1969
  • 『図説経済学体系 1 経済学』小野俊夫共編 学文社 1971
  • 『経済学 経済演習』編著 学文社 1973
  • 『答練経済原論』中村賢一郎共編集 学陽書房 1980
  • 『基本マスター経済原論 基礎から応用までの101選』共著 法学書院 1981
  • 『経済学史』飯塚一郎共著 法学書院 演習経済学双書 1982

翻訳

  • ポール・マティック『マルクスとケインズ』学文社 1971

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤武男 (経済学者)」の関連用語

佐藤武男 (経済学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤武男 (経済学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤武男 (経済学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS