中度難聴者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中度難聴者の意味・解説 

難聴者

(中度難聴者 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 14:31 UTC 版)

難聴者(なんちょうしゃ)とは、聴覚障害者の一区分である。

主に、音声言語獲得前の失聴者で、聴力障害が比較的軽い、又は聾学校に行かずに地域校に通った聴覚障害者などが、自分のこと(自分のアイデンティティ)を「難聴者」とする。また、ろう者デフコミュニティ)の考え方・行動に違和感を示す聴覚障害者も、大抵自分のことを難聴者とする。

難聴者は聴力によって、軽度難聴者、中度難聴者、高度難聴者がいる。医学的には、「ろう」レベルでも、自分のことを「難聴者」という人もいる。(アイデンティティは、医学的背景ではなく、文化的背景で判断される)

難聴者は口話がある程度できる人が多い。軽度難聴なら、電話が出来る人もいる。手話は聴力に関係なく、出来る人と出来ない人に分かれる。難聴者が使う手話は、大抵日本語対応手話である。

音声を追求する点は、中途失聴者に近いところがある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中度難聴者」の関連用語

中度難聴者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中度難聴者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの難聴者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS