中川桂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中川桂の意味・解説 

中川桂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 03:53 UTC 版)

中川 桂(なかがわ かつら、1968年6月 - )は、日本の演芸研究家。二松学舎大学文学部国文学科教授。専門分野は日本芸能史(近世芸能興行史・寄席芸能史)。歌舞伎学会・日本演劇学会・芸能史研究会・関西芸能懇話会会員[1]

略歴

大阪府守口市生まれ[2]大阪市立大学文学部卒業、1997年大阪大学大学院 文学研究科 芸術学(芸能史・演劇学専攻)博士課程修了。博士(文学)。

人物

  • 落語を好きになったきっかけは、父親が東京落語のレコードを聴いていたため[1]
  • 「中川」姓で桂米朝の本名と同じ名字であるが、関係はない。「桂」も本名[1]
  • 上方落語家の林家染左は実弟で、企画落語会などでの共演も多い。自身もアマチュアとして落語を演じている。

著書

  • 落語の黄金時代(共著)(2010年5月、三省堂
  • 江戸時代落語家列伝(2014年6月、新典社
  • 昭和の落語名人列伝(共著)(2019年7月、淡交社新書)

脚注

  1. ^ a b c 『落語』弘文出版、1994年4月1日、118頁。 
  2. ^ 『昭和の落語名人列伝』淡交社、2019年7月20日、327頁。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中川桂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川桂」の関連用語

中川桂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川桂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川桂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS