中尉丞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中尉丞の意味・解説 

中尉丞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/24 19:27 UTC 版)

中尉丞(ちゅういじょう)は、古代中国の前漢時代の紀元前104年までにあった官職である。首都警備をつかさどる中尉を補佐した。

解説

中尉は秦から前漢にあった官職で、首都の巡回・警備を任務とし[1]、内外の戦争にも出征した。中尉丞は、中尉の補佐にあたり、定員は2人であった[1]。中尉は太初元年(紀元前104年)に執金吾と改称したため[1]、このとき中尉丞も執金吾丞と改称した。

これと別に、漢には諸侯王の国にも中尉があり、国の軍事・警察を統括した[2]。この中尉は太初元年の改革でも変更がなく、後の王朝でも様々な王国に置かれた。王国の中尉の配下については詳しい記述がなく、中尉丞についた人も知られないが、あった可能性はある。

中尉丞の人物

脚注

  1. ^ a b c 『漢書』巻19上、百官公卿表第7上、中尉。『『漢書』百官公卿表訳注』103頁。
  2. ^ 後漢の制度について、『続漢書』百官志5(『後漢書』合本、早稲田文庫『後漢書』志2の568頁)。前漢については『史記』巻10、孝文本紀第10、即位前(ちくま学芸文庫『史記』1の301頁)などに個々の例が見える。詳しくは中尉 (古代中国)の項目を参照。
  3. ^ 『漢書』巻19下、百官公卿表第7下。『『漢書』百官公卿表訳注』202頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中尉丞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中尉丞」の関連用語

1
8% |||||

中尉丞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中尉丞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中尉丞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS