並木浩一 (評論家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 並木浩一 (評論家)の意味・解説 

並木浩一 (評論家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 14:41 UTC 版)

並木 浩一(なみき こういち、1961年 - )は、日本の美学者。桐蔭横浜大学教授。ギャラクシー賞選奨委員(テレビ部門、2022 - )。

他方、腕時計の評論、表象文化論(芸術論)、メディア論、教育評論などを展開。

来歴

横浜市生まれ。神奈川県立希望ヶ丘高等学校青山学院大学文学部フランス文学科卒業、放送大学大学院修了、琉球大学大学院中退。京都造形芸術大学大学院博士課程修了、「モーリス・ベジャール研究 メディアと芸術の関係を軸として」で博士号を取得[1]

ダイヤモンド社を経て2010年に大同大学教授、2012年に桐蔭横浜大学教授[2]

2017年衆議院議員選挙希望の党、比例九州ブロック)に立候補した[3]が落選した。

著書

  • 『資格の「抜け道」 誰も教えてくれなかったとっておきの方法』ダイヤモンド社 達人ブックス 1995
  • 『最新資格の「抜け道」 誰も教えてくれなかったとっておきの方法』ダイヤモンド社 達人ブックス 2002
  • 『腕時計一生もの』光文社新書、2002
  • 『夢のハワイ暮らしが実現できる本』深山誠二監修 ダイヤモンド社 2003
  • 『男はなぜ腕時計にこだわるのか』講談社 セオリーブックス 2008
  • 『腕時計のこだわり』ソフトバンク新書 2011

共著編著

  • 『「税理士」無試験取得マニュアル』弘中ミエ子共著 ダイヤモンド社 1997
  • 『「税理士」無試験取得マニュアル 増補』弘中ミエ子,西沢大共著 ダイヤモンド社 1999
  • 『資格の達人 超人気54資格の「王道」と誰も知らない「別ルート」取得法』笠木恵司共編 ダイヤモンド社 達人ブックス 1997
  • 『腕時計雑学ノート 文字盤の裏側にあるのはムーヴメントだけじゃない』笠木恵司共著 ダイヤモンド社 2000
  • 『税理士試験免除マニュアル 平成14年4月1日施行改正税理士法に対応』弘中ミエ子, 西沢大共著 ダイヤモンド社 2002
  • 『「赤毛のアン」のすてきな英会話』ケネス・ペクター監修 編著 河出書房新社 2003
  • 『「金色夜叉」現代語版 前編 -熱海の恋のものがたり-」』 (電子書籍) 2017

脚注

  1. ^ 並木浩一『モーリス・ベジャール研究 : メディアと芸術の関係を軸として』(博士(学術)論文)京都造形芸術大学、2012年3月18日。CRID 1110564260192184960 
  2. ^ 『赤毛のアン」のすてきな英会話』『腕時計のこだわり』著者紹介
  3. ^ 並木 浩一:立候補者情報:比例代表:希望の党:衆院選2017:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2022年12月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「並木浩一 (評論家)」の関連用語

並木浩一 (評論家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



並木浩一 (評論家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの並木浩一 (評論家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS