下永聖高とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下永聖高の意味・解説 

下永聖高

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 04:20 UTC 版)

(しもなが きよたか、1975年 -)は、日本の小説家である。大阪府茨木市出身[1]

経歴

立命館大学産業社会学部卒[1]。大学在学中は精力的に音楽活動を行い、くるりキセルなどを輩出したバンドサークル・立命館大学ロックコミューンに在籍。ジャパニーズグリムロックバンド「VATO」の前身である「Goofy」でギターと作詞を担当した[1]。卒業後は世界を放浪し、帰国後は勤め人をしながら執筆活動を行う。現在、東京都在住。

2013年、投稿作「オニキス」が第1回ハヤカワSFコンテスト最終候補となり、同年11月発売の『S-Fマガジン』に掲載された同作で作家デビュー。「オニキス」に書下ろし新作の4編を加えた短編集『オニキス』で、2014年2月7日にハヤカワ文庫JAから書籍デビューした。SFセミナー2014では講師を務めている[2]

2019年5月、「ハングリーエイプ」で「yom yom短編小説コンテスト」準大賞を受賞。

作品リスト

書籍

  • 『オニキス』(2014年2月、ハヤカワ文庫JA)
    • オニキス」(初出『S-Fマガジン』2014年1月号)の他、書下ろしの「神の創造」、「猿が出る」、「三千世界」、「満月」を収録

アンソロジー収録短編

  • 「アオイトリ」 - 『夏色の想像力』草原SF文庫、2014年7月 (第53回日本SF大会なつこん記念アンソロジー) 寄稿
  • 「猿が出る」 - 『年刊日本SF傑作選 折り紙衛星の伝説』大森望 日下三蔵 編、創元SF文庫、2015年6月 再録

雑誌掲載作品

脚注

  1. ^ a b c 『年刊日本SF傑作選 折り紙衛星の伝説』、創元SF文庫、2015年6月初版発行 32ページ「著者情報」より
  2. ^ SFセミナー2014 企画紹介より(2015年8月27日閲覧)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下永聖高」の関連用語

下永聖高のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下永聖高のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下永聖高 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS