上杉重行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上杉重行の意味・解説 

上杉重行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/29 05:48 UTC 版)

上杉 重行(うえすぎ しげゆき、元亨2年(1322年) - 延元3年/建武5年3月15日1338年4月5日))は、鎌倉時代後期から南北朝時代の武将。上杉重顕の三男。官位は従五位下、左京亮、左近将監[1]

延元3年/建武5年(1338年)3月15日、上杉憲藤と共に信濃国[2]の渡部(渡邊)河で戦死した。17歳没[1][注釈 1]

脚注

注釈

  1. ^ リンク先の『寛政重修諸家譜』では上杉憲藤と同様、延元元年(1336年)戦死とされているが、憲藤が戦死した戦いは延元3年(1338年)であり[3]、誤記とみられる。

出典

  1. ^ a b 寛政重脩諸家譜 第4輯』p.1036-1037
  2. ^ 『続群書類従』巻百五十三「上杉系図」
  3. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  上杉重行のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上杉重行」の関連用語

上杉重行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上杉重行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上杉重行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS