一瀬正巳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一瀬正巳の意味・解説 

一瀬正巳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 06:28 UTC 版)

一瀬 正巳(いちのせ まさみ、1902年明治35年〉3月4日[1] - 1953年昭和28年〉ごろ[2])は、日本物理学者。

来歴

1902年、熊本県玉名郡小田村に生まれる[1]熊本県立玉名中学校(1919年卒業、同級生に宮崎世民がいる)、旧制第五高等学校を経て、京都帝国大学理学部[1]を卒業した。

京大卒業後は南満洲鉄道に勤務し[1]、1927年より旧制名古屋高等工業学校(現・名古屋工業大学)の教授となり[1]、1941年に従五位に叙された[1][3]

主著に『誤差論』(培風館、1953年)がある[4]

著書

  • 1931年『物理学一般』(培風館)
  • 1933 年『物理学要論』(培風館)
  • 1936年『物理学概要』(培風館)
  • 1940年『工業基礎物理学』(培風館)
  • 1940年『基本・應用物理學要説』(培風館)
  • 1946年『高等物理学問題選講』(培風館)
  • 1953年『誤差論』(培風館)

脚注

  1. ^ a b c d e f 大衆人事録 第14版 北海道・奥羽・関東・中部篇」国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ 誤差論」国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ 官報 1941年12月26日」国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ 誤差論 - 国立国会図書館サーチ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  一瀬正巳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一瀬正巳」の関連用語

一瀬正巳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一瀬正巳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一瀬正巳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS