一木 剛太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一木 剛太郎の意味・解説 

一木剛太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 01:02 UTC 版)

一木 剛太郎(いちき ごうたろう、1949年12月4日 - 2020年9月11日)は、日本弁護士森・濱田松本法律事務所パートナー、初代日本司法支援センター事務局長、法テラス東京所長、司法協会理事長等を歴任した。

人物・経歴

新潟県立高田高等学校を経て、一橋大学法学部3年次に旧司法試験に合格。大学卒業後、最高裁判所司法研修所修了。ワシントン大学法科大学院修了、LL.M.。ワシントン大学リサーチフェローを経て、濱田松本法律事務所パートナー。1996年第二東京弁護士会副会長、2000年日本弁護士連合会事務次長。法律扶助の問題に関心を持ち、日本司法支援センター設立に参画。2006年には初代日本司法支援センター本部事務局長に就任。2014年同東京地方事務所所長。2015年新日本電工株式会社取締役、2016年コカ・コーラウエスト株式会社取締役及びDBJプライベートリート投資法人監督役員就任。2017年一般財団法人司法協会理事長[1][2]、コカ・コーラウエスト株式会社監査役[3][4][5]。2018年株式会社ロッテホールディングス取締役[2]デンカ株式会社補欠監査役[6]、司法アクセス推進協会会長[7]。この間、最高裁判所一般規則制定諮問委員会幹事、LAWASIA東京大会2017運営会議副議長等も歴任した[8][9][10]。2020年9月11日逝去[7]

著作

  • 『法律事務所経営ガイド』(共著)弘文堂 1995年
  • 「オーストラリアの法律扶助」自由と正義.46(6) 1995.06
  • "Educating for Justice Around the World"Ashgate Publishing Limited,1999
  • 「座談会 1999年日弁連活動と今後の課題」(共著)自由と正義.51(3) 2000.03
  • 「法テラス(日本司法支援センター)の業務開始に向けて」法の苑(45) 2006.春
  • 「民事司法アクセスの現状と展望」(共著)法律時報 2008年
  • 「法人設立2周年を迎えた法テラス--その現状と課題」法務省大臣官房司法法制部 2008年
  • 「弁護士へのアクセス」法と実務.Vol.9 司法改革の軌跡と展望 商事法務 2013年
  • 「事業運営とサービスの提供者」『法テラスの10年 : 司法アクセスの歴史と展望』弁護士会館ブックセンター出版部LABO 2016年

脚注

先代
永盛敦郎
法テラス東京所長
2014年 - 2018年
次代
中城重光
先代
丹羽健介
司法アクセス推進協会会長
2018年 - 2020年
次代
亀井時子



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一木 剛太郎」の関連用語

一木 剛太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一木 剛太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一木剛太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS