一期領主とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 一期領主の意味・解説 

一期領主

読み方:イチゴリョウシュ(ichigoryoushu)

一期分知行者。


一期分

(一期領主 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 04:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

一期分(いちごぶん)とは、中世において、対象者の一生涯(一期)に限定して知行が認められた所領のこと。死後には惣領に返還されるか、指定された相手(未来領主)に譲渡されるものとされた。

なお、一期分が与えられた領主一期領主(いちごりょうしゅ)と呼ぶ。

解説

古くは後家及び女子に与えられた所領が対象とされたが、後に後家や女子への所領分配自体が無くなると、代わって隠居庶子の所領に適用された。

一方、権利の継承予定者である惣領や未来領主は、その継承に対する期待権を有しており、継承する権利のみを第三者に譲渡売却する権利を有していた。

なお、惣領や未来領主が一期領主より先に没してその権利の継承者が不在の場合には一期分は無効とされて一期領主の所領として自由な処分が許されるようになった。

また、一期領主が法に触れて公儀に一期分を没収された場合には、惣領・未来領主が一期領主の直系卑属であった場合には継承権も没収されるが、それ以外の場合には一期領主が死亡した例に準じて一期分の継承が許された。

注釈・出典

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一期領主」の関連用語

1
76% |||||

2
12% |||||

一期領主のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一期領主のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一期分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS