一二三_(漫画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一二三_(漫画家)の意味・解説 

一二三 (漫画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 10:19 UTC 版)

ひふみ
一二三
職業 漫画家
活動期間 2011年 -
テンプレートを表示

一二三(ひふみ、3月25日[1] - )は、日本漫画家。年齢・性別・出身地は非公表[2]

来歴

トキワ荘プロジェクト卒業生[3]

2011年11月に『ガンガンONLINE』(スクウェア・エニックス)内の「フレッシュガンガン 2011 AUTUMN」に読み切り『血蝕の守護者』が掲載される[4]

2014年6月に『ガンガンオンライン』にて読み切り『Now playing』が掲載され[5]、同年11月から2016年4月まで連載。

2016年9月より『コミック アース・スター』(アース・スター エンターテイメント)にて『四十七大戦』の連載を開始[6]。同作は2018年には「WEBマンガ総選挙2018」で1位を獲得した[7]。2021年8月からは『マガジンポケット』(講談社)に移籍して2023年まで連載[8]

人物

小学校から大学まで、約10年演劇をやっていた[9]。漫画のためにやっていたわけではないため、演劇漫画を描くことにはじめは抵抗があったという[9]

エピソード

2018年、書店で本を取り寄せる際に注文にかかる手間を短縮できるフォーマットについてTwitterで投稿[10]。書店員や出版関係者から好評の声が届き、このフォーマットを使用して告知を行う作家や漫画家も現れた[10]

作品リスト

漫画作品

出典

  1. ^ hifumix_0123のツイート2022年5月21日閲覧。
  2. ^ セイジ(ギターウルフ)×一二三(四十七大戦)……“島根”を盛り上げる2人の異種格闘ローカルトーク”. 耳マン. リットーミュージック (2017年10月1日). 2022年5月21日閲覧。
  3. ^ 一二三さん『四十七大戦』がコミックアーススターにて連載開始!”. トキワ荘プロジェクト (2016年10月5日). 2022年5月21日閲覧。
  4. ^ フレッシュガンガン”. ガンガンオンライン. スクウェア・エニックス. 2012年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月2日閲覧。
  5. ^ hifumix_0123のツイート2022年6月6日閲覧。
  6. ^ 都道府県の神様が日本の首都を目指して戦う「四十七大戦」Web新連載”. コミックナタリー. ナターシャ (2016年9月7日). 2022年6月6日閲覧。
  7. ^ WEBマンガ総選挙、1位は「四十七大戦」!「うらみちお兄さん」「おじさまと猫」も”. コミックナタリー. ナターシャ (2018年9月13日). 2022年6月6日閲覧。
  8. ^ 四十七大戦:都道府県擬人化バトルマンガ 「マガポケ」で移籍連載スタート”. MANTANWEB(まんたんウェブ). MANTAN (2021年8月26日). 2022年6月6日閲覧。
  9. ^ a b hifumix_0123のツイート2022年6月4日閲覧。hifumix_0123のツイート2022年6月4日閲覧。
  10. ^ a b 本の取り寄せ用フォーマットを漫画家が設計・配布 注文の負担を軽減することで本を欲しい人に行き渡りやすく”. ねとらぼ. ITmedia (2018年2月15日). 2022年6月4日閲覧。
  11. ^ hifumix_0123のツイート2022年6月6日閲覧。
  12. ^ NOeSIS 嘘を吐いた記憶の物語”. ガンガンONLINE. SQUARE ENIX. 2013年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  一二三_(漫画家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一二三_(漫画家)」の関連用語

一二三_(漫画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一二三_(漫画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一二三 (漫画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS