ヴラスティミル・トゥサルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴラスティミル・トゥサルの意味・解説 

ヴラスティミル・トゥサル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 10:09 UTC 版)

ヴラスティミル・トゥサル

ヴラスティミル・トゥサル(Vlastimil Tusar、1880年10月18日-1924年3月22日)は、チェコスロバキア政治家社会民主党所属)。首相(1919-1920)。

プラハ生まれ。銀行員ジャーナリストを経て、1911年、ブルノ選挙区からオーストリア帝国議会議員に当選。第一次世界大戦中、オーストリア=ハンガリー帝国の解体に当初慎重な姿勢であったが、後に独立の立場を明らかにした。

1919年7月8日、社会民主党・農業党国民社会党などからなる連立政権において首相に就任。懸案であった土地改革や憲法関連法案を実現させるなどの成果がみたが、農業党との妥協に対する社民党左派の批判が高まり、とくに村有地法の修正をめぐって農業党といったん合意に達したにもかかわらず、社民党が採決で反対に回ったことで、1920年2月、連立政権は崩壊した。1920年4月に実施された建国初の総選挙で74議席を獲得し、第一党となり、他党との連立交渉の結果、5月にトゥサル第二次政権が発足した。しかし第二次政権は議会で過半数に達しておらず(138/281議席)、少数派政権であった。議会での多数派獲得が困難になる中で、9月になると、党内対立の結果、社民党が分裂し[1]、連立政権内における社民党の立場は低下し、14日、社民党執行部は政権離脱を決定し、トゥサル政権は崩壊した。

トゥサルは、その後、議員を辞職し、ドイツ駐在チェコスロバキア大使に就いた。1924年、ベルリンにて死去。

  1. ^ 左派は、1921年5月、チェコスロバキア共産党を結成した。
先代
カレル・クラマーシュ
チェコスロバキア首相
1919年 - 1920年
次代
ヤン・チェルニー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴラスティミル・トゥサル」の関連用語

ヴラスティミル・トゥサルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴラスティミル・トゥサルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴラスティミル・トゥサル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS