ヴォロガセス6世とは? わかりやすく解説

ヴォロガセス6世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/25 02:17 UTC 版)

ヴォロガセス6世
アルサケス朝パルティア
在位 209年 - 228年
死去 228年?
王朝 アルサケス朝
父親 ヴォロガセス5世
テンプレートを表示

ヴォロガセス6世Vologases VI、? - 228年、在位:209年 - 228年)はアルサケス朝パルティアの王。兄弟であるアルタバヌス4世に押され、その支配領域はバビロニア地方に限られていた。アルタバヌス4世の没後、ヴォロガセス6世もまたサーサーン朝の創始者アルダシール1世によってその地位を追われ、パルティア王国は滅亡することになる。

来歴

ヴォロガセス5世の息子として生まれた。209年に父の跡を継いでパルティア王となったが、弟のアルタバヌス4世はこれを不服としてただちに反乱に打って出た。アルタバヌス4世は王を名乗り、メディア地方を拠点にパルティアの大部分を制圧し、ヴォロガセス6世は何とかバビロニアを維持するに過ぎなくなった。

だが、ローマ帝国の皇帝カラカラ217年にアルタバヌス4世の拠点であったメディアを攻撃したため、ヴォロガセス6世の地位はしばらくの間安定した。カラカラが死に、次のローマ皇帝マクリヌスが即位してもなお戦闘が継続したが218年にはローマ軍は敗れて撤退した。

224年、パルティアの従属王国でありアルタバヌス4世の治下にあったペルシス王国でパーパクに代わってアルダシール1世が王となると、再びペルシスで反乱が発生した。アルタバヌス4世はアルダシール1世に敗れ、アルダシール1世は諸王の王を称するようになった。この結果スーレーン氏族をはじめ、いくつかの大貴族がアルダシール1世の覇権を認め、彼に帰順するに及びヴォロガセス6世にも攻撃が行われた。ヴォロガセス6世はアルダシール1世との戦闘によって戦死したとも言われる。ヴォロガセス6世が発行した最後のコインは228年の物である。

ここにパルティアは滅亡し、サーサーン朝ペルシア(ササン朝ペルシア)が新たな帝国を形成することになる。

先代:
ヴォロガセス5世
アルサケス朝パルティア王
209年 - 228年
次代:
(滅亡)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴォロガセス6世」の関連用語

ヴォロガセス6世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴォロガセス6世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴォロガセス6世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS