ヴォルフガング・カシューバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴォルフガング・カシューバの意味・解説 

ヴォルフガング・カシューバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/22 07:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Wolfgang Kaschuba (2018)

ヴォルフガング・カシューバ(Wolfgang Kaschuba, 1950年1月1日 - )は、ドイツ民俗学者ベルリン大学教授

経歴

バーデン=ヴュルテンベルク州ゲッピンゲン生まれ。テュービンゲン大学ではじめ政治学アングロサクソン文化研究を学び、次いで同大学のヘルマン・バウジンガーに就いて日常文化研究としての民俗学を専攻した。三月革命期の民衆行動や19世紀の農村の構造変化をテーマとして学位と教授資格を得た後、現代の多文化社会を専門とするようになった。テュービンゲン大学教授を経て、1992年にベルリン大学教授となり、同大学の民俗学科であるヨーロッパ・エスノロジー研究科を主宰している。

著作(日本語訳)

  • ヨーロッパとグローバリゼーション:ヨーロッパ・エスノロジーへの新たな挑戦(韓国・ソウルでの講演 2008年12月12日)河野眞訳・解説 愛知大学国際問題研究所『紀要』第135号(2010年3月)、pp.271-295.
  • 「座談会 ベルリン・ディスカッション (2001) ベルリン大学(フンボルト大学)におけるヨーロッパ・エスノロジーの十年と今後の課題 ヴォルフガング・カシューバ/ペーター・ニーダーミュラー(ベルリン大学教授)/ベルント=ユルゲン・ヴァルネッケン(テュービンゲン大学教授)/ギーゼラ・ヴェルツ(フランクフルト大学教授)(司会)シュテファン・ベック(ベルリン大学)/レオノーレ・ショルツェ=イールリッツ(ベルリン大学)」河野眞(訳・解説)愛知大学国際コミュニケーション学会『文明21』第30号 (2013), pp.89-137.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴォルフガング・カシューバ」の関連用語

ヴォルフガング・カシューバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴォルフガング・カシューバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴォルフガング・カシューバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS