ヴァルビツァとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァルビツァの意味・解説 

ヴァルビツァ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 10:02 UTC 版)

ヴァルビツァ

Върбица

紋章
ヴァルビツァ
ブルガリアにおける位置
座標:北緯42度59分42秒 東経26度40分23秒 / 北緯42.99500度 東経26.67306度 / 42.99500; 26.67306座標: 北緯42度59分42秒 東経26度40分23秒 / 北緯42.99500度 東経26.67306度 / 42.99500; 26.67306
ブルガリア
シュメン州
政府
 • 町長 メルディン・ベイリャム
標高
430 m
人口
(2009年12月)[1]
 • 合計 3,585人
等時帯 UTC+2 (東ヨーロッパ標準時)
 • 夏時間 UTC+3 (東ヨーロッパ夏時間)
郵便番号
9870
市外局番 05391

ヴァルビツァブルガリア語: Върбица, Varbitsa または Vǎrbica, [vɐrˈbit͡sɐ])は、ブルガリア東部のシュメン州にある町。州の南西部に位置する、同名のヴァルビツァ市の行政の中心地である。人口は3,585人(2009年12月)[1]。町名は「小さなヤナギ」を意味する。

ドナウ平原の南東部、バルカン山脈東部の裾野のゲリラ川両岸に位置する。古代にはトラキア人ローマ人が定住していたが、中世初期スラヴ人ブルガール人が到来した。第一次ブルガリア帝国の初代指導者であるアスパルフは7世紀、ヴァルビツァ峠を守るため、この地域にシヴェーリア族を入植させたと考えられている。ヴァルビツァ峠は811年、ブルガリア帝国軍が東ローマ帝国ニケフォロス1世を敗死させたプリスカの戦いの舞台となった。

ヴァルビツァ市

ヴァルビツァ市は、下記の16地区からなる。

  • ボジュロヴォ (Bozhurovo)
  • ビャラ・レカ (Byala Reka)
  • チェルノーコヴォ (Chernookovo)
  • イヴァノヴォ (Ivanovo)
  • コネヴォ (Konevo)
  • クライゴルツィ (Kraygortsi)
  • キョルメン (Kyolmen)
  • ロヴェツ (Lovets)
  • マロミル (Malomir)
  • メンギシェヴォ (Mengishevo)
  • メトディエヴォ (Metodievo)
  • ノヴァ・ビャラ・レカ (Nova Byala Reka)
  • スタニャンツィ (Stanyantsi)
  • スシナ (Sushina)
  • トゥショヴィツァ (Tushovitsa)
  • ヴァルビツァ (Varbitsa)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヴァルビツァのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァルビツァ」の関連用語

ヴァルビツァのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァルビツァのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァルビツァ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS