ワルサーP88とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 武器 > 自動式拳銃 > ワルサーP88の意味・解説 

ワルサーP88

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/03 03:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ワルサーP88
概要
種類 自動式拳銃
製造国 ドイツ
設計・製造 ワルサー
性能
口径 9×19mm
銃身長 102 mm (4.0 in) (P88)
97 mm (3.8 in) (P88 Compact)
ライフリング 6条右回り
使用弾薬 9x19mmパラベラム弾
装弾数 15発+1
作動方式 ショート・リコイル
全長 187 mm (7.4 in) (P88)
181 mm (7.1 in) (P88 Compact)
重量 568 g (20.0 oz)
有効射程 50m
テンプレートを表示

ワルサーP88(独:Walther P88)は、1988年ワルサー社が発表した新型ダブルアクション自動拳銃である。

本銃はP38以来続いていたプロップアップ方式を廃し、ブローニングタイプの銃身閉鎖機構(ショートリコイル)を取り入れ全く新しい設計により開発された。P5で好評を受けたデコッキングシステムやダブルアクションメカニズムは受け継いでおり、従来のワルサー社製品と違い、ダブルカラムマガジンを採用しているため装弾数は15発と大幅に増加した。しかし高価であったためか[1]、どこの国家からも制式採用されず1996年に生産が中止されてしまった。

商業的失敗作であったとはいえ、「脱・P38」に挑んだこの銃の歴史的意義は大きい。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 価格だけ見れば、高価といわれるP226と大きな差はないという説もある[誰?]

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワルサーP88」の関連用語

ワルサーP88のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワルサーP88のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワルサーP88 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS