ローランド・MC-505とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローランド・MC-505の意味・解説 

ローランド・MC-505

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 08:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

MC-505は、かつてローランド製造販売したシンセサイザー

先代モデルであるMC-303のヒットを受け、同モデルを機能アップさせて1998年に登場した。MC-303の後継ということで、Grooveboxのキャッチコピーが引き続き使われた。

MC-303と同様のコンセプトの商品であるが、ミキシング用のフェーダーが中央に配置されているのが大きな特徴である。その他ツマミ類が増えたため、MC-303よりも縦長となり、正方形に近い形になっている。フロントパネルには「Dビーム・コントローラー」が搭載されていた。これは手の動きと距離を感知し、それに応じて音色ピッチテンポを変化させるものである。MC-505を用いて演奏する際にリアルタイムで操作する上で、ユニークな演奏を実現することができた。

外部記憶メディアとして、スマートメディアに対応していたのも大きな特徴である。

発展版のMC-909が発売されたことを機に販売終了した。

外部リンク

  • MC-505(メーカーの公式HP)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローランド・MC-505」の関連用語

ローランド・MC-505のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローランド・MC-505のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローランド・MC-505 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS