ローマ墜落事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローマ墜落事故の意味・解説 

ローマ (飛行船)

(ローマ墜落事故 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 08:59 UTC 版)

艦歴
進空
就役
最終状態 1922年2月21日墜落
建造 イタリア
設計者 ウンベルト・ノビレ
使用者 アメリカ陸軍
性能諸元[1]
重量 34,500 kg (76,000 lb)
体積 33,810 m3 (1,193,000 ft3
全長 125 m (410 ft)
直径 25 m (82 ft)
全高
機関: リバティL-12(en:Liberty L-12)液冷ピストンエンジン 300 kW (400 hp) 6基
最高速度 128 km/h (80 mph)
搭載量 19,100 kg (42,000 lb)
乗員

ローマ(Roma)は、アメリカ陸軍イタリアから購入した訓練用の半硬式飛行船。試験飛行中に墜落して失われた。設計者は多くの半硬式飛行船を手掛け、北極探検でも有名なウンベルト・ノビレ

概要

アメリカ合衆国は1921年、イタリア政府から250,000ドルで当時世界最大の半硬式飛行船「ローマ」(当初はT34と称した)を購入した。

ローマは1922年2月21日、試験飛行中にバージニア州ノーフォークに墜落した。事故の原因はローマの箱型の方向舵システムが、許容範囲を超えて動かせるようになっていた不具合にあると考えられた。飛行船は高圧線と接触し、急速に炎上した。34人が死亡し、8人が負傷した。助かったのは3人に過ぎなかった。この事故は当時、アメリカの航空史上最大の災厄だった。操縦していたのはアメリカ陸軍のデール・メーブリー大尉であった。

参照項目

  • Tampa Times, February 22, 1922. Page 1.
  • New York Times, February 22, 1922. Page 1.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマ墜落事故」の関連用語

ローマ墜落事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマ墜落事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローマ (飛行船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS