ロボガエルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロボガエルの意味・解説 

ロボガエル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/01 06:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本のビジュアル系バンドグループ


概要

日本のビジュアル系バンドである。西暦2017年9月にリーダー秋輔(guitar)とロボ(vocal)の2人で新潟県長岡市で結成された。結成後、バンド名「ロボガエル」と決定。リーダー秋輔が、カエルが好きだからロボガエル。初ライブは、西暦2017年10月。秋輔1人で新潟Golden Pigsのライブに参加。西暦2018年1月にロボがライブに参加し本当の初ライブが実現した。6月にしゅんた(drums)がメンバーに入る。10月に3人フルメンバーでのライブが実現。2019年8月にファーストアルバムが完成。勝手に県内ツアーを回る。メンバーには、楽器とは別に担当を付けている。秋輔はカエル担当。ロボはロボット担当。しゅんたはグラサン担当。

《 ロボガエルワールド》という独特な雰囲気のライブを繰り広げている。ある意味、心を打つライブで、県内での知名度が上がる。3人の都合によりライブ編成が変わる。フルメンバーでのライブは、かなりレアなため運が良くないと見ることが出来ない。

活動拠点は新潟県長岡、三条。ライブは県内(上越、中越、下越)全域をカバーした県内ツアーを行ったが、聖地佐渡には行けていない。

メンバー

カエル担当 :秋輔generalproducer

guitar 新潟県出身 2017年9月~


ロボット担当 :ロボ

vocal 月出身 2017年9月~


グラサン担当 :しゅんた

drums 新潟県出身 2018年6月~

アルバム

ファースト 13曲入り

脚注

[ヘルプ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロボガエルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロボガエル」の関連用語

ロボガエルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロボガエルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロボガエル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS