ロバート・ヘンリー・スミスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロバート・ヘンリー・スミスの意味・解説 

ロバート・ヘンリー・スミス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/13 05:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロバート・ヘンリー・スミス(Robert Henry Smith、1852年 - 1916年2月18日)は、明治時代にお雇い外国人として来日したイギリス工学者である。

経歴・人物

エディンバラ大学を卒業し会社勤務をした後、1874年明治7年)に開成学校(現在の東京大学)の機械学及び土木工学の教師として来日した。同校が東京大学に昇格後も引き続き機械学、数学などを教えた。

満期前の1878年(明治11年)に帰国。帰国する時に、『Valedictory Address to the Engineering Students of Tokyo Daigaku』と題する演説をした。ヘンリー・ダイアーの運営する工部大学校に批判的であって、後にこの問題についてエドワード・ダイヴァース英語版と論争した。

スミスは帰国後、バーミンガム大学の前身であるメーソン・カレッジで機械学を教え、同校の名誉教授となった。

出典

  1. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社) 『スミス』- コトバンク
  2. 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞出版) 『スミス』- コトバンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロバート・ヘンリー・スミス」の関連用語

ロバート・ヘンリー・スミスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロバート・ヘンリー・スミスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロバート・ヘンリー・スミス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS