ロバート・コッキングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 工学者 > 航空パイオニア > ロバート・コッキングの意味・解説 

ロバート・コッキング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 01:35 UTC 版)

ロバート・コッキング
失敗したコッキングのパラシュート

ロバート・コッキングRobert Cocking1776年 - 1837年7月24日)はイギリスの発明家である。パラシュートの改良を企てて、その最初の試験で墜死した。

生涯

ロバート・コッキングは水彩画家で、熱心なアマチュア科学者であった。1802年にフランス人アンドレ=ジャック・ガルヌランが行なったイギリスで最初のパラシュート降下のデモンストレーションを見て、またジョージ・ケイリーの論文を読んで、パラシュートの改良を思いたった。1809年から1810年のケイリーの論文では、ガルヌランの傘型のパラシュートが降下時に不安定に揺れるのに対して、理論的に円錐型のパラシュートが安定すると論じた。コッキングは数年をかけてケイリーのデザインのパラシュートを開発した。32.61mの大きさで、まわりから3本の綱でゴンドラが支えられた。

コッキングは、気球ロイヤル・ナッソー号の所有者のチャールズ・グリーンとエドワード・スペンサーに頼んで、彼の発明品のテストを頼んだ。コッキングはすでに61歳になっており、パラシュート降下の経験もなかったが、気球の所有者は試験に同意し、試験を宣伝した。1837年7月24日、7時35分にグリーンらの操縦する気球に吊るされてコッキングの乗ったパラシュートは上昇を始めた。コッキングは2,400mからの降下を希望していたが、パラシュートと3人の乗員の重量で、気球の上昇速度は上がらず、1,500mで、それ以上上昇することはできなくなった。グリーンからそのことを知らされると、コッキングはパラシュートを切り離した。

多くの観衆が見守る中、パラシュートは早すぎる速度で降下し、パラシュートは内側にせばまり、さらに降下速度を増し、地上に達する前に壊れて、地上60mから90mでゴンドラが外れてしまった。コッキングは地面に叩きつけられて即死した。失敗の原因はパラシュートの大きさを決めるのにパラシュート自体の重量を計算に入れていなかったことや、その製作技術が稚拙であったことが挙げられる。後にアメリカ合衆国の気球乗りのジョン・ワイズの行なった試験によれば、より大きい寸法でしっかり作ってあれば、ガルヌランのものより、安定した降下が行なえることがわかった。コッキングの死亡事故は、切り離しから墜落までの様子が絵画として記録されている。

コッキングの事故によって、パラシュート降下のデモンストレーションは不人気となり、19世紀の末になってより安全なものが出現するまで、カーニバルやサーカスで行なうことは禁止されることになった。ガルヌランの傘型パラシュートの振動の問題は、後に排気穴を設けることで解決されている。

参考資料





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロバート・コッキング」の関連用語

ロバート・コッキングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロバート・コッキングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロバート・コッキング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS