ロゼと黄昏の古城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロゼと黄昏の古城の意味・解説 

ロゼと黄昏の古城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 14:27 UTC 版)

ロゼと黄昏の古城
ジャンル 古城探索アクション[1]
対応機種 PlayStation Vita
Microsoft Windows
発売元 日本一ソフトウェア
ディレクター 古谷優幸
音楽 杉江一
美術 古谷優幸(キャラクターデザイン)
人数 1人[1]
メディア PS Vitaカード
ダウンロード (PlayStation Store / Steam)
発売日 [PS Vita]
2016年4月26日
[Windows]
2017年4月12日
対象年齢 CEROC(15才以上対象)
ESRBT(13歳以上)
コンテンツ
アイコン
暴力、犯罪、言葉・その他
テンプレートを表示

ロゼと黄昏の古城』(ロゼとたそがれのこじょう)は、日本一ソフトウェアより2016年4月26日に発売されたPlayStation Vita用ゲームソフト[1]2017年4月12日にはWindows版もリリースされた。

概要

日本一ソフトウェアが手掛ける謎解きアクションアドベンチャー、『htoL#NiQ -ホタルノニッキ-』の流れを汲む第2作。

前作同様、ディレクター及びキャラクターデザインを古谷優幸が担当する。

ロゼと巨人がある古城を進んでいく物語[1]。流血シーンもある。

登場キャラクター

ロゼ
本作の主人公である少女。
なぜか崩れた地下牢で気を失っており背中には呪いの茨が生えている。おうちに帰る事を願い自身の持つ力を使用したり巨人と協力したりして古城から逃げ出そうとする[1]
基本的にはある修道院に住んでいる。また、ロゼと古城には何かしらの因縁がある模様[1]
なぜか血(赤)と時間を操る力を持っており、この力は茨の力とも言われている[1]
古城からの脱出には大量の血液が必要なためロゼは古城からの脱出のために多量の血を流す事になる[1]
巨人
本作のもう一人の主人公であるキャラクター。
古城の奥深くでねむっていたがロゼによってよみがえり、ロゼの味方となりロゼの古城からの脱出に協力をする[1]
外見は人間の姿ではなく、顔部分が渦巻きのようになっており巨体である[1]
怪力の持ち主でもあり、障害物をものともしない[1]
ブラン
ロゼそっくりの少女。

スタッフ

  • ディレクター / キャラクターデザイン - 古谷優幸[1]
  • 音楽 - 杉江一[1]

歌曲

「blood of blanc」
作詞・作曲・編曲 - 杉江一 / 歌手 - 熊田さとみ
「ruin of rose」
作詞・作曲・編曲 - 杉江一 / 歌手 - 熊田さとみ

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロゼと黄昏の古城」の関連用語

ロゼと黄昏の古城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロゼと黄昏の古城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロゼと黄昏の古城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS