ロシアの木瓦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロシアの木瓦の意味・解説 

ロシアの木瓦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 07:38 UTC 版)

ロシア木瓦の諸タイプ A. 先が鋭い Б. 先が丸い В. 階段状

ロシアの木瓦(ロシア語:Ле́мех )[1] は、ロシアの木造建築用語。曲線状の屋根部に設置されるもの[2]の種類の一つ[3]。昔からロシアのキリスト教の教会に設置する。教会以外にはほとんど使われない。

語源

本来、「Лемех」はプラウ(又は犂(すき))の刃を意味した。木瓦の形は、すきの刃に似ていることから、同じように「Лемех」と呼ばれるようになった。[4][5].

概要

ヤマナラシが木材として人気だと言われる[要出典]。その木材の色が少しずつ変わっていくと遠くから見て、銀のように見えてくる。一般的には、木製ディテールに保護塗料(オイル、ろう、ペンキラッカーなど)を施すが、この場合は木瓦に塗料を塗らずにそのまま取り付ける。伝統的に、木瓦を作ったとき短く切った丸太をのこぎりで切らず、で割る。そうしておけば、木の繊維を損傷しない。木の繊維は、傷があまりついていない物だと、水を大量に吸収しない。だが、ヤマナラシは耐久性のない木材であり、それらのことから、40年ごとに新しいものに置き換える。

Saint Nicholas Orthodox Church, Moscow
Church of the Transfiguration of the Lord, Kizhi

脚注

  1. ^ Валерий Агронский. Архитектура России. — С. 18. — ISBN 9785040615827.
  2. ^ Виктор Францевич Волошин, Н. А. Зельтен. Словарь архитектурно-строительных терминов. — Вышэйшая школа, 1990.
  3. ^ Юрий Алексеев, Владимир Казачинский, Виталий Бондарь. История архитектуры градостроительства и дизайна. Курс лекций / Рецензенты: Н. А. Сапрыкина, Г. А. Малоян. — М.: Ассоциация строительных ВУЗов, 2008. — С. 434. — ISBN 5-93093-253-0.
  4. ^ Б. Б. Вагнер. Карта рассказывает: Природа и история, имена и судьбы в географических названиях Подмосковья. — 2015. — С. 322. — ISBN 9785519026338.
  5. ^ Э. С. Юсупов. Словарь терминов архитектуры. — Фонд "Ленинградская Галерея", 1994. — С. 205.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロシアの木瓦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ロシアの木瓦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロシアの木瓦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロシアの木瓦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS