ロケットエンジン10とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロケットエンジン10の意味・解説 

ロケットエンジン10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/21 16:16 UTC 版)

10
エンジン断面
設計者 反動推進研究グループ (モスクワ支部)
開発企業 反動推進研究グループ (モスクワ支部)
液体ロケットエンジン
性能
推力 70 kg
燃焼時間 16—22秒間

ロケットエンジン10は、ソ連で開発されたロケットエンジン。1933年に、GIRD-Xロケットのために、反動推進研究グループが設計した。

1933年1月から1933年8月にかけて、推進剤としてガソリン液体酸素の組み合わせを用い、試験を行ったが、燃焼室が焼損したため、1933年10月からはエチルアルコールに置き換えられた。燃焼室は液体酸素の蒸発によって冷却された。

1933年11月25日にセルゲイ・コロリョフの監督下でソビエトで初めて開発された液体燃料ロケットであるGIRD-Xはこのエンジンを搭載して打ち上げられた。

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロケットエンジン10」の関連用語

1
54% |||||

ロケットエンジン10のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロケットエンジン10のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロケットエンジン10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS