ロイモルフィンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ロイモルフィンの意味・解説 

ロイモルフィン

分子式C150H224N42O46
その他の名称Leumorphin、ロイモルフィン
体系名:L-Tyr-Gly-Gly-L-Phe-L-Leu-L-Arg-L-Arg-L-Gln-L-Phe-L-Lys-L-Val-L-Val-L-Thr-L-Arg-L-Ser-L-Gln-L-Glu-L-Asp-L-Pro-L-Asn-L-Ala-L-Tyr-L-Ser-Gly-L-Glu-L-Leu-L-Phe-L-Asp-L-Ala-OH


ロイモルフィン【ブタ】

分子式C161H236N42O48
その他の名称ジノルフィンB-29ブタ】、Dynorphin B-29pig】、ロイモルフィン【ブタ】、L-Tyr-Gly-Gly-L-Phe-L-Leu-L-Arg-L-Arg-L-Glu(NH2)-L-Phe-L-Lys-L-Val-L-Val-L-Thr-L-Arg-L-Ser-L-Glu(NH2)-L-Glu-L-Asp-L-Pro-L-Asp(NH2)-L-Ala-L-Tyr-L-Tyr-L-Glu-L-Glu-L-Leu-L-Phe-L-Asp-L-Val-OH、Leumorphinpig


ロイモルフィン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/27 07:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロイモルフィン
識別情報
CAS登録番号 93443-35-7
PubChem 16131065
特性
化学式 C161H236N42O48
モル質量 3527.85 g/mol
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ロイモルフィン(Leumorphin)またはダイノルフィンB-29(dynorphin B-29)は、内生のオピオイドペプチドである[1][2]。プロダイノルフィンのタンパク質分解生成物のうち、226-254残基に由来する[3][4]。ノナコサペプチド(29残基)であり、ペプチド配列は、Tyr-Gly-Gly-Phe-Leu-Arg-Arg-Gln-Phe-Lys-Val-Val-Thr-Arg-Ser-Gln-Glu-Asp-Pro-Asn-Ala-Tyr-Ser-Gly-Glu-Leu-Phe-Asp-Alaである。エンドペプチダーゼPITRM1により、さらにダイノルフィンBとダイノルフィンB-14に分解される[5][6][7]。ロイモルフィンは、プロダイノルフィンに由来する他のオピオイドペプチドと同様に、強い選択的κ-オピオイド受容体アゴニストとして作用する[8][9]

出典

  1. ^ Nakao K, Suda M, Sakamoto M, et al. (1983年12月). “Leumorphin is a novel endogenous opioid peptide derived from preproenkephalin B”. Biochemical and Biophysical Research Communications 117 (3): 695–701. doi:10.1016/0006-291X(83)91653-4. PMID 6689399. http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/0006-291X(83)91653-4. 
  2. ^ Suda M, Nakao K, Sakamoto M, et al. (1984年8月). “Leumorphin is a novel endogenous opioid peptide in man”. Biochemical and Biophysical Research Communications 123 (1): 148–55. doi:10.1016/0006-291X(84)90392-9. PMID 6548137. http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/0006-291X(84)90392-9. 
  3. ^ Leon F. Tseng (1 September 1995). Pharmacology of Opioid Peptides. CRC Press. p. 171. ISBN 978-3-7186-5632-5. http://books.google.com/books?id=PhHTwIy9Wd8C&pg=PA171 2012年4月22日閲覧。. 
  4. ^ Nock B, Giordano AL, Cicero TJ, O'Connor LH (1990年8月). “Affinity of drugs and peptides for U-69,593-sensitive and -insensitive kappa opiate binding sites: the U-69,593-insensitive site appears to be the beta endorphin-specific epsilon receptor”. The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 254 (2): 412–9. PMID 2166790. http://jpet.aspetjournals.org/cgi/pmidlookup?view=long&pmid=2166790. 
  5. ^ Devi L, Gupta P, Fricker LD (1991年1月). “Subcellular localization, partial purification, and characterization of a dynorphin processing endopeptidase from bovine pituitary”. Journal of Neurochemistry 56 (1): 320–9. doi:10.1111/j.1471-4159.1991.tb02598.x. PMID 1670956. 
  6. ^ Berman YL, Juliano L, Devi LA (1995年10月). “Purification and characterization of a dynorphin-processing endopeptidase”. The Journal of Biological Chemistry 270 (40): 23845–50. doi:10.1074/jbc.270.40.23845. PMID 7559562. http://www.jbc.org/cgi/pmidlookup?view=long&pmid=7559562. 
  7. ^ Mzhavia N, Berman YL, Qian Y, Yan L, Devi LA (1999年5月). “Cloning, expression, and characterization of human metalloprotease 1: a novel member of the pitrilysin family of metalloendoproteases”. DNA and Cell Biology 18 (5): 369–80. doi:10.1089/104454999315268. PMID 10360838. https://doi.org/10.1089/104454999315268. 
  8. ^ Suda M, Nakao K, Yoshimasa T, et al. (1984年9月). “Human leumorphin is a potent, kappa opioid receptor agonist”. Neuroscience Letters 50 (1-3): 49–52. doi:10.1016/0304-3940(84)90460-9. PMID 6149506. http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/0304-3940(84)90460-9. 
  9. ^ Inenaga K, Nagatomo T, Nakao K, Yanaihara N, Yamashita H (1994年1月). “Kappa-selective agonists decrease postsynaptic potentials and calcium components of action potentials in the supraoptic nucleus of rat hypothalamus in vitro”. Neuroscience 58 (2): 331–40. doi:10.1016/0306-4522(94)90039-6. PMID 7908725. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロイモルフィン」の関連用語

ロイモルフィンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロイモルフィンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロイモルフィン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS