レンプクソウ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レンプクソウ属の意味・解説 

レンプクソウ科

(レンプクソウ属 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 00:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レンプクソウ科
レンプクソウ Adoxa moschatellina
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : キキョウ類 campanulids
: マツムシソウ目 Dipsacales
: レンプクソウ科 Adoxaceae
学名
Adoxaceae E. Mey.
タイプ属
Adoxa L. [1]

レンプクソウ科(レンプクソウか、Adoxaceae)は双子葉植物綱マツムシソウ目の植物の科で、クロンキスト体系以前には小さい多年草であるレンプクソウ Adoxa moschatellina 一種のみからなっていた。しかしAPG植物分類体系ではガマズミ属 Viburnumニワトコ属 Sambucus (これまでスイカズラ科とされていた、ほとんどが木本)も含み、3属、150ないし200種を擁する。

レンプクソウは日本を含むユーラシアの温帯から寒帯にかけて分布する。春先に花弁が4列したものが中央に1輪花弁が5裂したものがその周囲に4輪固まって咲くため、日本では連福草(れんぷくそう)という名前が付けられているが、ラテン語のAdoxaは「何の取り柄もない」という意味である。

脚注

  1. ^ Adoxaceae E. Mey. Tropicos
  2. ^ Adoxaceae The Plant List



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レンプクソウ属」の関連用語

レンプクソウ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レンプクソウ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレンプクソウ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS