レシュノ県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事はポーランド語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。エラー: タグの貼り付け年月を「date=yyyy年m月」形式で記入してください。間違えて「date=」を「data=」等と記入していないかも確認してください。
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
レシュノ県(レシュノけん、ポーランド語: województwo leszczyńskie)は、1975年から1998年までポーランドに存在した県(行政区画、地方行政単位)である[1]。1999年1月1日の地方行政区画改正にともない、ヴィエルコポルスカ県となった。県都はレシュノ。
主要都市(人口は1995年時点)
- レシュノ(61,300人)
- コシチャン(24,600人)
- ラビチ(21,500人)
- ゴスティン(20,600人)
関連項目
脚注
- ^ “Ustawa z dnia 28 maja 1975 r. o dwustopniowym podziale administracyjnym Państwa oraz o zmianie ustawy o radach narodowych.”. prawo.sejm.gov.pl. 2019年2月14日閲覧。
- レシュノ県のページへのリンク