ループ文と条件文が混合したネスティング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 23:56 UTC 版)
「ネスティング」の記事における「ループ文と条件文が混合したネスティング」の解説
一番外側から順番に条件式を判定して行き、条件式の値が満たされなくなるまで内側の処理を繰り返していく。ただし外側から二番目のループ文では、条件式3の判定結果が真のときは処理1を、偽のときは処理2を処理する。 (C言語風での記述) for (int x = 0; 条件式1; x++){ for (int y = 0; 条件式2; y++){ //ここの「for」は一番上の「for」の入れ子 if (条件式3){ //ここの「if」は一つ上の「for」と一番上の「for」の入れ子 処理1; } else{ 処理2; } }}
※この「ループ文と条件文が混合したネスティング」の解説は、「ネスティング」の解説の一部です。
「ループ文と条件文が混合したネスティング」を含む「ネスティング」の記事については、「ネスティング」の概要を参照ください。
- ループ文と条件文が混合したネスティングのページへのリンク