リングクラスプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:49 UTC 版)
ニアゾーンから始まって支台歯の歯冠を1周し、ニアゾーンのアンダーカットに終わる。最後方大臼歯に用いることが多く、左右対称に用いると効果が高い。0.75mmのアンダーカット量を利用する。近心舌側あるいは近心頬側に傾斜した最後方臼歯への適応に適している。アンダーカット量が多いため着脱時に支台歯に負担がかかりやすい。
※この「リングクラスプ」の解説は、「局部床義歯」の解説の一部です。
「リングクラスプ」を含む「局部床義歯」の記事については、「局部床義歯」の概要を参照ください。
- リングクラスプのページへのリンク