リューゼの戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リューゼの戦いの意味・解説 

リューゼの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/13 15:31 UTC 版)

リューゼの戦い

リューゼの戦い、ジョゼフ・パロセル英語版作、1691年。
戦争大同盟戦争
年月日1691年9月18日
場所スペイン領ネーデルラントリューゼ=アン=エノー英語版
結果:フランスの勝利
交戦勢力
フランス王国 イングランド王国
スコットランド王国
ネーデルラント連邦共和国
指導者・指揮官
リュクサンブール公爵 ゲオルク・フリードリヒ・フォン・ヴァルデック英語版
戦力
騎兵28個大隊 騎兵72個大隊
損害
死傷者400 死傷者1,500-2,000

リューゼの戦い(リューゼのたたかい、英語: Battle of Leuze)は大同盟戦争中の1691年9月18日、フランス軍と大同盟軍の間の小規模な騎兵戦である。

歴史

フランスのリュクサンブール公爵ウィリアム3世が1691年の戦役が終わったとしてイングランドに向かったことと、残って軍を指揮したゲオルク・フリードリヒ・フォン・ヴァルデック英語版元帥が冬営に入ろうとしたことを知った。当時リュクサンブール公はトゥルネー近くにおり、マルシイ(Marsilly)率いる偵察軍を派遣した。そして、同盟軍の本軍が撤退中で、リューゼに後衛として騎兵を残したことを知ると、リュクサンブール公は即座に行動した。彼は軍を派遣して同盟軍本軍を追跡しつつ、クロード・ルイ・エクトル・ド・ヴィラールとマルシイの騎兵大隊で警告なく同盟軍の後衛を攻撃した。フランスの騎兵は(銃剣ではなく)剣だけを使って突撃した。

同盟軍は騎兵の人数では上だったが、ちょうど隘路を行軍中だったため上手く展開できなかった。マッケイの連隊を含む同盟軍の歩兵も参戦したが、さほど行動しなかった[1]。リュクサンブールは自身が戦闘の渦中におり、敵軍が自分めがけて攻撃してきたため応戦せざるをえなかった場面もあった。

戦闘は2時間と短く、フランスが勝利した。生還した同盟軍の騎兵はヴァルデックが派遣した部隊と合流した。

脚注

  1. ^ Murray's regiment of the Scots Brigade”. 2017年10月20日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リューゼの戦い」の関連用語

リューゼの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リューゼの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリューゼの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS