リヒャルト・トマラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リヒャルト・トマラの意味・解説 

リヒャルト・トマラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/13 02:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リヒャルト・トマラ

リヒャルト・トマラ(Richard Thomalla、1903年10月23日1945年5月12日)は、ナチス・ドイツ親衛隊(SS)の隊員。ラインハルト作戦で建設された三大絶滅収容所ベウジェツ強制収容所ソビボル強制収容所トレブリンカ強制収容所の建設を指揮した人物。最終階級は親衛隊大尉(SS-Hauptsturmführer)。

経歴

シレジアのアンナホフ(現在のポーランド・オポーレ県ソヴィン英語版)出身。1932年に国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)に入党(党員番号1,238,872)し、親衛隊に入隊(隊員番号41,206)。1939年9月22日にポーランドのルブリンに派遣された。1940年8月から東方地域の親衛隊及び警察高級指導者フリードリヒ・ヴィルヘルム・クリューガーやルブリンの親衛隊及び警察指導者オディロ・グロボクニクの事務所で勤務するようになった。1941年11月からベウジェツ強制収容所の建設を任せられ、1942年3月にこれを完成させた。続いてソビボル強制収容所の建設の指揮を任され、1942年4月に完成させた。さらに1942年5月からはトレブリンカ強制収容所の建設を指揮して完成させ、同収容所の初代所長となった。

ドイツ降伏後の1945年5月12日にチェコのイチーンでソ連の秘密警察NKVDにより銃殺刑に処された。ドイツでは行方不明扱いになっていたが、1957年に死亡宣告を受けた。

参考文献

  • 「ナチ強制・絶滅収容所」筑摩書房 マルセル・リュビー著

外部リンク

  • ARCウェブページ(www.deathcamps.org/treblinka/perpetrators.html)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リヒャルト・トマラ」の関連用語

リヒャルト・トマラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リヒャルト・トマラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリヒャルト・トマラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS