リパリト5世_(クルデカリ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リパリト5世_(クルデカリ公)の意味・解説 

リパリト5世 (クルデカリ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 05:20 UTC 版)

リパリト5世バグヴァシ
ka ლიპარიტ V ბაღვაში

クルデカリ公英語版
在位期間
1080年1095年
先代 イヴァネ1世英語版
次代 ラティ4世グルジア語版

出生 不明
死亡 1096年以降
東ローマ帝国
家名 バグヴァシ家グルジア語版
父親 イヴァネ1世英語版
テンプレートを表示

リパリト5世バグヴァシグルジア語: ლიპარიტ V ბაღვაშიグルジア語ラテン翻字: Liparit V Baghvashi)は、1090年代ジョージア王国の有力貴族である[1]バグヴァシ家グルジア語版の一員であり、クルデカリ英語版エリスタヴィ英語版(公)であった[1]。リパリト5世の父はイヴァネ1世英語版である[1]ダヴィト4世の年代記では、リパリト5世はアミール(首長)としても言及されている[1]

生涯

バグヴァシ家は9世紀末にクルデカリ公英語版領を創設し、10世紀から12世紀にかけてバグラティオニ朝英語版ジョージア王国と緊張関係を繰り返した一族である。1080年、父イヴァネ1世の死去を受けて家督を継承し、第5代クルデカリ公として統治を開始した。要衝であるクルデカリ要塞グルジア語版を管理し、トリアレティ英語版地域に強い影響力を保持した。

1089年、ダヴィト4世がジョージア王として即位した。この当時、バグヴァシ家グルジア語版をはじめ、多くの有力貴族はセルジューク朝に従属していた。ダヴィト4世は王権強化と中央集権化を進め、有力貴族の権力を抑制しようとした。リパリト5世は、ダヴィド4世の治世初期において、他の有力貴族たちとともにダヴィト4世への忠誠を誓った[2]。しかしながら、この関係は長続きしなかった。

1093年、ダヴィト4世の中央集権政策に反発したリパリト5世は反乱を計画した[3]カルトリ年代記英語版によると、この計画を知ったダヴィト4世は、リパリト5世を投獄し、「賢者にするため」として幽閉した[4]

投獄から2年後の1095年、リパリト5世は王に対する忠誠を改めて誓うことを条件に釈放され、自領であるトリアレティとクルデカリに戻った[5]。しかしながら、リパリト5世は自身の権力を回復しようと、再び王に対する背信を再開した。「敵意を表明し、残虐行為を犯そうとした」とされる[1]。ダヴィト4世は失望し、1096年に再びリパリト5世を捕らえた[1]。そしてダヴィト4世は、より効果的な対応を取ることを決意し、リパリト5世を1098年まで幽閉した[4]。その後ダヴィト4世は、リパリト5世をコンスタンティノープルに永久追放した[5]。最終的に、リパリト5世は追放先の東ローマ帝国で死去した[1]

リパリト5世の息子ラティ4世グルジア語版はクルデカリ公を継承したが、1101年に死亡したとされる[6]。これによりバグヴァシ家のクルデカリにおける支配は終焉を迎えた。

脚注

  1. ^ a b c d e f g მეტრეველი, რ. (1983), "ლიპარიტ V", ქართული საბჭოთა ენციკლოპედია (ジョージア語), vol. 6, თბილისი: მთავარი სამეცნიერო რედაქცია, pp. 247–248
  2. ^ Qaoukhtchichvili, Simon (1955). Publication d'État (ed.). La vie du Karthli — Texte complet et commentaires le concernant (ジョージア語). Vol. 1. Tbilissi. p. 324. ISBN 99928-43-44-6.
  3. ^ Assatiani, Nodar; Bendianachvili, Alexandre (1997), l'Harmattan, ed., Histoire de la Géorgie, Paris, p. 335, ISBN 2-7384-6186-7, http://www.librairiehistoire.com/pays/georgie/histoire_de_la_georgie_.asp 
  4. ^ a b Brosset, Marie-Félicité (1849). Académie impériale des Sciences de Russie. ed. Histoire de la Géorgie depuis l'Antiquité jusqu'au XIXe siècle. I. Saint-Pétersbourg. p. 352 
  5. ^ a b (英語) Mariam Lordkipanidze (1967). George B. Hewitt (ed.). "Kingdom of David the Builder, in Georgia in the XI-XII centuries". 2010年9月7日閲覧.
  6. ^ Brosset, Marie-Félicité (1849). Académie impériale des Sciences de Russie. ed. Histoire de la Géorgie depuis l'Antiquité jusqu'au XIXe siècle. I. Saint-Pétersbourg. p. 353 

参考文献

  • მეტრეველი რ., ქსე, ტ. 6,გვ. 247-248, თბ., 1983

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リパリト5世_(クルデカリ公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リパリト5世_(クルデカリ公)」の関連用語

1
90% |||||

2
14% |||||

3
10% |||||

リパリト5世_(クルデカリ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リパリト5世_(クルデカリ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリパリト5世 (クルデカリ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS