リドショーピング=ソーテネス飛行場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リドショーピング=ソーテネス飛行場の意味・解説 

リドショーピング=ソーテネス飛行場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/29 22:26 UTC 版)

リドショーピング=ソーテネス飛行場
Lidköping-Såtenäs flygplats
IATA:?-ICAO:ESIB
概要
国・地域 スウェーデン
所在地 ヴェストラ・イェータランド県リドショーピング
種類 軍用
運営者 スウェーデン空軍
標高 55 m (181 ft)
座標 北緯58度25分35秒 東経012度42分51秒 / 北緯58.42639度 東経12.71417度 / 58.42639; 12.71417座標: 北緯58度25分35秒 東経012度42分51秒 / 北緯58.42639度 東経12.71417度 / 58.42639; 12.71417
滑走路
方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
01/19 NO 2,264×40 舗装
11/29 舗装 1,933×40 ?
リスト
空港の一覧

リドショーピング=ソーテネス飛行場スウェーデン語: Lidköping-Såtenäs flygplats)は、スウェーデン王国ヴェストラ・イェータランド県リドショーピングおよびソーテネスにまたがり所在するスウェーデン空軍軍用飛行場

歴史

1936年国防決定(sv:Försvarsbeslutet 1936)に基づき新たな航空団のための飛行場の設置が求められ、候補地をめぐって議論が交わされたが、航空団の訓練のために射爆場の近くに建設することが望ましいとしてこの地が選ばれた。その後、国王グスタフ5世による航空部隊が置くべきとの指摘を受け、1938年にソーテネス町(sv:Såtenäs)から飛行場用地を7万スウェーデン・クローナで買収し、1940年に開設される。

現在は第7航空団「ソーテネス」の主要基地として運用され戦闘機や輸送機が配備されている。第7航空団はスウェーデン空軍で初めてサーブ 39 グリペン戦闘機を装備した部隊であり、グリペン戦闘機を使用した外国人パイロット訓練が定期的に実施されている。飛行場には約700人の職員がおり、さらに国軍兵站部、航空局、要塞庁など関連部門を含めて約900人規模におよぶ地域最大の雇用源となっている[1]

配置部隊

  • 第7航空団

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リドショーピング=ソーテネス飛行場」の関連用語

リドショーピング=ソーテネス飛行場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リドショーピング=ソーテネス飛行場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリドショーピング=ソーテネス飛行場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS