ラ・リガ・フィリピナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラ・リガ・フィリピナの意味・解説 

ラ・リガ・フィリピナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/08 05:50 UTC 版)

ラ・リガ・フィリピナのモノグラム

ラ・リガ・フィリピナ(La Liga Filipina;フィリピン同盟)はフィリピンの独立運動の主導者の一人、ホセ・リサールによって以下の目的をもって組織された。

  • フィリピンの群島全体を一つの強健な組織に纏めること
  • 欲求と必要に対する相互扶助
  • 全ての暴力と不正義からの保護
  • 技術的教育、農業、商業の奨励
  • 改革の研究と応用

リサールらは同組織を平和的な組織に作り上げようとしたが、宗主国スペインの当局は同組織を脅威と受け止め、1892年7月6日の夜、同組織創立のたった四日後にリサールはひそかに逮捕された。翌日、総督のエウロヒオ・デスプホルはリサールのダピタン市への強制移送を決定した。

リサールの逮捕後、同組織は活動を停止した。その後ドミンゴ・フランコとアンドレス・ボニファシオよって立て直されたが、結局のところ、スペインで活動するフィリピン人組織「ラ・ソリダリダ」(「連帯」の意)をサポートする穏健派の「盟約者集団」(Cuerpo de Compromisarios)と、フィリピンにてボニファシオが組織した革命結社「カティプナン」に分裂した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラ・リガ・フィリピナ」の関連用語

ラ・リガ・フィリピナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラ・リガ・フィリピナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラ・リガ・フィリピナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS