ララクライとは? わかりやすく解説

ララクライ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/21 18:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ララクライ
Lullacry
別名 コース (Coarse)
出身地  フィンランド 南スオミ州
ウーシマー県 ヘルシンキ
ジャンル ヘヴィメタル
ハードロック
活動期間 1998年 - 2014年
レーベル スパインファーム・レコード
センチュリー・メディア・レコード
メンバー ターニャ・ライニオ (ボーカル)
サミ・レッピカンガス (リードギター)
サウリ・キヴィラハティ (リズムギター)
ユッカ・オウティネン (ドラムス)
キモ・"ヘヴィ"・ヒルトゥネン (ベース)
旧メンバー タニヤ・ケンパイネン (ボーカル)
キモ・アロルオマ (ベース)
ナッレ・エステルマン (ドラムス)
トミ・マンニネン (ドラムス)

ララクライ(Lullacry)は、フィンランドヘヴィメタルハードロックバンド。1997年に結成されたコース (Coarse)というメロディックデスメタルバンドが母体。

メディアによってゴシックメタルとカテゴライズされる事があるが、そのサウンドはキャッチーな旋律を多用した典型的なハード・チューンが並ぶ。実際、彼等もゴシックメタルと扱われる事を好く思っていない。ターニャ(Vo)の女性シンガーとしてはアイドル性を廃した野生的なビジュアルも異彩を放つ。

メンバー

現メンバー

2002年加入。前任のタニヤ・ケムパイネン(Tanya Kemppainen)とは名前のスペルが違う。
コースのオリジナルメンバーの1人。左利き。
コースのオリジナルメンバーで、当時はドラム担当だった。
  • ユッカ・オウティネン (Jukka Outinen) - ドラム
1999年加入。
  • キモ・"ヘヴィ"・ヒルトゥネン (Kimmo "Heavy" Hiltunen) - ベース
1998年に自ら望んで加入。硬質なベースプレイが特徴。

旧メンバー

  • タニヤ・ケンパイネン (Tanya Kempainen) - ボーカル
  • キモ・アロルオマ (Kimmo Aroluoma) - ベース
  • ナッレ・エステルマン (Nalle Österman) - ドラムス
  • トミ・マンニネン (Tommi Manninen) - ドラムス

ディスコグラフィー

アルバム

  • スウィート・ディザイアー - SWEET DESIRE (1999年12月27日)
  • ビー・マイ・ゴッド - BE MY GOD (2001年7月16日)
  • クルーシファイ・マイ・ハート - CRICIFY MY HEART (2003年2月17日)
  • Vol.4 - VOL.4 (2005年9月7日)

シングル

  • DON'T TOUCH THE FLAME (2003年1月1日)
  • ALRIGHT TONIGHT / SWEET DESIRE (2003年3月23日)
  • FIRE WITHIN (2004年8月8日)
  • STRANGER IN YOU

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ララクライ」の関連用語

ララクライのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ララクライのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのララクライ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS