ラストバイニンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラストバイニンの意味・解説 

ラストバイニン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 13:00 UTC 版)

ラストバイニン
ジャンル 麻雀漫画ミステリー
伝奇サスペンス
漫画
原作・原案など 嵐田武
作画 玉置一平
出版社 竹書房
掲載誌 近代麻雀
発表期間 2004年6月1日号 - 連載中
テンプレート - ノート

ラストバイニン』は、原作:嵐田武・作画:玉置一平による日本漫画作品。『近代麻雀』(竹書房)にて2004年6月1日号から不定期連載。後に2011年12月26日に『麻雀ラストバイニン』(作画は玉置平一名義)というタイトルでコンビニコミック(バンブー・コミックス)として発売された。

概要

読み切り連載作品で、1話完結方式で物語が進む。扱っているテーマは各話様々で主にミステリー要素が強い麻雀漫画。コンビニコミックの書き下ろしプロローグにて、本作は「麻雀に囚われた人々の奇妙な物語」と説明されている。

登場人物

御手洗(みたらい)
本作の主人公(語り部狂言回し的な立場)。永久記憶・御手洗研究所、(株)ミタライ・テクノロジーの責任者。読者に対する説明役と同時に麻雀に囚われた人間の観察・研究を行う研究者である。
作中では記憶の研究もしているが、麻雀で負けたらその負け分の支払いを要求する相手の記憶を消すなど、セコいところもある。

書籍

コンビニコミック『麻雀ラストバイニン』(竹書房、バンブー・コミックス)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラストバイニン」の関連用語

ラストバイニンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラストバイニンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラストバイニン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS