ラオディケ3世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラオディケ3世の意味・解説 

ラオディケ3世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 06:10 UTC 版)

ラオディケ3世
ポントス王女

在位期間
紀元前222年頃 – 紀元前191年頃

死亡 紀元前176年以降
王朝 セレウコス朝
配偶者 アンティオコス3世
子女
テンプレートを表示

ラオディケ3世ギリシャ語: Λαοδικη Γ΄, ラテン文字転写: Laodice III)は、ポントスの王女で、セレウコス朝の王妃。紀元前212年から206年にかけて、夫のアンティオコス3世の東方遠征中に、長男アンティオコスの摂政を務めた。アンティオコスは紀元前193年に、彼女を崇拝する王室カルトを作った。紀元前192年、彼女は夫の再婚によって政治から距離を置いた。記録から分かっている彼女の最後の動静は、息子のセレウコス4世の裁判に関するもので、紀元前177年から176年の時のものである[1]

参考文献

  1. ^ Beilman, A. Femmes en public dans le monde hellénistique, Malesherbes, Sedes, 2002, pg 45.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラオディケ3世のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラオディケ3世」の関連用語

ラオディケ3世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラオディケ3世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラオディケ3世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS