ヨンダーリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 音楽作品 > バレエ作品 > ヨンダーリングの意味・解説 

ヨンダーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 16:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヨンダーリング』(Yondering)は、1996年に初演されたバレエである。

沿革

ジョン・ノイマイヤーが、カナダのナショナル・バレエ学校に依頼されて創作した1幕の作品で、初演は5月16日(ハンブルク・バレエ学校)、5月29日(カナダ・ナショナル・バレエ学校)に行われた。衣装と照明もノイマイヤー自身が手がけた。日本では2009年パリ・オペラ座バレエ学校公演の際に上演されている。

また、この作品は2009年のローザンヌ国際バレエコンクールにおいて、フリー・ヴァリエーションの課題曲の一つに取り上げられた[1]。なお、ノイマイヤー自身の言によると、「この作品はプロのカンパニーには踊らせない」ということである[2]

使用曲

トーマス・ハンプソン(バリトン歌手)歌唱によるスティーブン・フォスターの歌曲の録音を使用している[3]

  • 金髪のジェニー
  • 恋人よ、窓を開け
  • モリー、私を愛しているの?
  • ダンシング・オン・ザ・リヴァー
  • 夢路より
  • そいつが問題
  • ああ!赤いバラよいつまでも咲いていてくれ

脚注

  1. ^ ローザンヌ国際バレエコンクール コンクールの概要 Lausanne 27 January – 1 February 2009 (PDF) 2011年5月5日閲覧。
  2. ^ 2009年パリ・オペラ座バレエ学校公演プログラム所載のインタビューによる。
  3. ^ 『アメリカン・ドリーマー、スティーヴン・コリンズ・フォスターの17の歌』(1992年)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨンダーリング」の関連用語

ヨンダーリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨンダーリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨンダーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS