ユージン・ジャーヴィスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > その他の製作者 > ゲームクリエイター > ユージン・ジャーヴィスの意味・解説 

ユージン・ジャーヴィス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 16:00 UTC 版)

ユージン・ジャーヴィス(2006年)

ユージン・ジャーヴィス(Eugene Jarvis, 1955年 - )はアメリカゲームデザイナーカリフォルニア州パロアルト出身。

アタリのワイドフリッパーピンボールのデザイナーだったが(このゲームについては「ピンボール」を参照)、大手メーカーを圧倒できなかったため短期間でピンボール事業が打ち切られたので退職、ウィリアムスに転職する。

同様にピンボールデザインとプログラムを手がけつつ、フリッパー『ゴーガー』ではピンボール業界初の音声合成を使用した。この技術力が引き金となった同社のテレビゲーム再参入では、スクロール式シューティングゲームとしては世界初の『ディフェンダー』(1980年)を発表。これで翌年ゲームオブザイヤーを受賞する。

だが会社の待遇に不満があるとして、仲間と共に退職、独立したゲーム製作グループ(VID Kids)を設立。続編『スターゲート』はVID Kidsから発売された。

その後も精力的な製作ペースを維持しつつ、2001年にRaw Thrills社を設立した。

2005年にはIGDA(国際ゲーム開発者協会)の最高名誉賞であるゲーム・デベロッパーズ・チョイス・アワード生涯功労賞を受賞した。

代表作品

アーケードゲーム

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユージン・ジャーヴィス」の関連用語

ユージン・ジャーヴィスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユージン・ジャーヴィスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユージン・ジャーヴィス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS