モーショングラビアシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モーショングラビアシリーズの意味・解説 

モーショングラビアシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 10:13 UTC 版)

モーショングラビアシリーズ
ジャンル シミュレーション
対応機種 PlayStation 2
発売元 ソニー・ミュージックエンタテインメント
人数 1人
メディア DVD-ROM
発売日 2003年4月24日
対象年齢 CEROD(17才以上対象)
テンプレートを表示

モーショングラビアシリーズ』は、2003年4月24日ソニー・ミュージックエンタテインメントから発売されたシミュレーションゲーム


第1弾となる4タイトルにはイエローキャブに所属する人気グラビアアイドル、MEGUMI根本はるみ森ひろこ、北川友美が登場。何のタイトルにもメイキングビデオとなるDVDが付属している。

モーショングラビアについて

株式会社モノリスが開発した「FrameFree」というスチル写真を動画化する技術[1]

本作では、1秒あたり約4コマというデジタルスチルカメラで撮影した静止画像をFrameFree技術によって補完しているので、DVD以上の滑らかさを実現している。また、写真一枚あたりの解像度は1,088×720ドット[1]

1つのソフト内に収録したフォトデータは写真集1,000冊分にも上るという。 なお、モーショングラビアの名称と技術は、吉岡美穂の出演する「小学館DVDマガジン d idol 吉岡美穂『BALIAN』」にて初めて実装されている[2]


システム

モーショングラビア
本作のメインとなるモード。コントローラーで写真を再生することができる他、好きなシーンをズームアップする事も出来る。また、Popegg対応ソフトでもあり、好みのシーンをプリントすることが可能。
デジタルドッグイアー機能
気に入ったページの縁を折って、即座に探し出す事が出来る機能。
デジャブーポイント機能
特定のシーンの写真にお宝映像が隠れている。

脚注

注釈




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  モーショングラビアシリーズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モーショングラビアシリーズ」の関連用語

モーショングラビアシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モーショングラビアシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモーショングラビアシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS